少し前の話になりますが、パリで出張業務を終えた翌日の7月17日土曜日、2人の画家に縁のあるパリ郊外の土地を訪ねました。
まず1つ目は、ジャン・クロード・モネが後半生を過ごした家のある、ジヴェルニー(Giverny)。パリの西約70km、セーヌ川 が近くを流れるこの小さな村にモネは43歳のときに移り住み、生涯を終えました。今ではすっかり世界的な観光地となっていますが、家はモネが暮らした頃そのままに家具やキッチン道具に至るまで保存されています。圧巻はモネが残した浮世絵のコレクション。喜多川歌麿や葛飾北斎のものが、壁に所狭しと飾られていました。
ただ、何といっても見逃せないのは蓮池。水面に浮かぶ睡蓮、しだれ柳、橋。この池をモチーフにして、名画「睡蓮」は描かれたのでした。
僕が訪ねたのは午前中10時頃。きっと時間帯によって刻々と表情を変えていくのでしょう。機会があれば次は夕方頃に訪ねてみたいと思ったのでした。
そして2つ目は、炎の画家ヴィンセント・ファン・ゴッホが自らその命を絶った地、オーヴェル・シュル・オワーズ(Auvers-sur-Oise)。パリの北約30kmにある村です。
特に印象に残った場所はないのですが、2箇所紹介したいと思います。左がラブーの宿屋。ここでゴッホは最期の数ヶ月を過ごし、そして息を引き取ったそうです。右は、ゴッホ、そして生涯に渡って彼を支え続けた弟テオが眠る墓。2人が安眠するようにと全体が蔦で覆われていますが、今では観光客が絶えない場所となりました。画家として不遇のまま人生を終えた彼が今突然目を覚ましたら・・・、なんてホラーなことは考えもしませんが、人間後生評価がどうなるか分からないものです。
ということで、美術の素養が全くもって低い僕ですが、偉大な画家2人の足跡が色濃く残る地を訪ね、少しは感化された・・・、はず。というかそう願いたい。もう少し真面目に美術館巡りもするべきでしょうか。
ジヴェルニーうつくしいですよね.
私が行ったときは小雨が降っていたので、
空の色や空気が描かれていた絵のようでした.
庭園に咲く色とりどりの花が本当にきれいだった.
投稿情報: Yっこ | 2009-09-01 08:33
>Yっこちゃん
お、久しぶりのコメントありがとう。
Yっこちゃんも行ったんだねー。
雨の日も悪くないんだねー。
本当にまた行って見ようかな。
可愛らしい花が多かったよね。
投稿情報: Shibuya | 2009-09-01 15:42
ほんと写真キレイ。
まるで絵のよう。
実際もキレイなんだろうけど。
行きたい・・・・!!
投稿情報: erica | 2009-09-01 17:54
池に映る空の色、木々の色、そして睡蓮!すばらしいですね!
空の色や太陽光線によって変わる表情を1日中見てみたいです。
モネとゴッホの作り出す色が大好き!
美術館巡り楽しいですよ~
すばらしい作品に出合うと心にずきゅんときます。
お散歩がてらにふらりと行く方がいい作品に出会える気がします・・・
投稿情報: JUN | 2009-09-01 23:34
>erica
綺麗だよねー。
しばし立ち止まって見入ってしまいました。
パリに旅行する機会があったら、是非訪ねてみては?
投稿情報: Shibuya | 2009-09-06 20:39
>JUNちゃん
そう、本当はもう少し長い間いたかったんだけど、実はクライアントのお付きだったから・・・。
美術館巡り、回数重ねるともっと興味を持てるかなあ。
投稿情報: Shibuya | 2009-09-06 21:06
Giverny行ったんですね~。
大変、羨ましい限りです。
やはり、とても素敵な風景ですね。
先日、オークラで、ゴッホの絵画展を見てきましたが、
オルセーの美術展もやってるようなので
見てこようと思っています。パリは羨ましい限りです!
投稿情報: japako | 2009-09-08 21:42
>japakoさん
japakoさんも是非次回はパリでショッピングのみならず、ジヴェルニーにも足を運んで下さいな。
投稿情報: Shibuya | 2009-09-12 22:08